家づくりの楽しさと
成長を感じて。

森 | 設計 | 2021年中途入社

設計の考え方に共感して

前職でも住宅の設計をしていましたが、南に面して大きく窓を取るといった規格やルールに基づいた画一的な設計が多く、もっとお客さまの暮らしや土地に合わせた設計提案をしたいと考えるようになりました。ネイエは、もともと名前は知っている程度でしたが、ホームページの施工例や設計士のインタビューを見て「設計士がひとりでひとつの家と向き合って設計していること」に共感したことが印象に残っています。調べていくうちに、いつの間にかネイエの世界観に惹かれていました。そんな会社で働くことができて嬉しく思っています。

仕事の幅が広がる楽しさ

ネイエの仕事は、設計事務所やハウスメーカーと異なり、かなり特殊なように思います。一般的に設計士は設計している時間が中心になることが多いですが、ネイエでは進行中の現場監理やモデルハウス・見学会のご案内なども行うため、図面を描いている時間は意外と少ないかもしれません。例えば、モデルハウスへ来場されたお客さまのご案内や打ち合わせ、図面作成、積算まで、すべてをひとりで担当します。そのため、やる気や根気が必要になる仕事ですが、その分やりがいも大きいと感じています。
お客さまとの関係も時間を重ねていくごとに深まり、完成した住まいに招待され一緒にご飯をいただくような貴重な経験もあります。設計士として、とてもうれしいひとときですね。

設計士としての成長を感じる毎日

年齢に関係なく、ゼロから設計に携われる環境は、設計士を志す人にとってとても魅力的だと思います。ひとつひとつの家づくりに掛ける熱量も高く、効率よりも「より良い家づくり」を優先する姿が特徴的。その思いは、働くスタッフ全員に共通していて、この会社の良いところだと感じています。
設計の仕事では、お客さまに本当に必要なものを考えながら、間取りを客観的に見直すことが大切です。そのため、他の設計士と意見を交わしながら進めています。お互いに刺激を受けることが多く、日々新しい発見や学びがある毎日は、成長を実感できる環境です。

他のインタビュー